素人だって球場でキレイな写真が撮りたい①

最近、推し選手を撮るためか、カメラ女子が増えました。
僕も現地観戦の時は、必ずカメラを持っていきます。

最近のスマホは、驚くほどキレイな写真が撮影できますが、
現地撮影で決定的に足りないのは望遠。
スマホに取り付けられる望遠レンズは、ほぼ使い物になりません。

球場で撮影したいけど、何から始めればいいかわからない、
そんな方はぜひ参考にしてください。

スワローズ写真館」にも応募できますよー
(前に採用されて、慎吾さんのサイン色紙いただきました。)

●コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)がオススメ
●コンデジ VS 一眼レフ
●球場撮影でオススメの設定

もともとカメラについては素人なので、
一眼に超望遠レンズつけて…ていうのはハードルが高い。
ということで、買ったコンデジが…
Nikon COOLPIX P1000

野鳥を撮影する人がターゲットなのか、コンデジなのに超高倍率!
コンデジとしては、唯一無二の機種です。
3000mm相当、超望遠光学125倍ズームで、月のクレーターまで撮影できます。

P1000 月モード

ライトスタンドから撮影しても、打者の上半身で撮影可能。

P1000 ライトスタンドより 3000mm相当

前に、落として神宮のコンクリの階段を3段くらい転がったけど、壊れませんでした。頑丈です。
雨の日も、多少濡れても今のところ壊れていません。(その後の手入れは必須、あまり濡れると壊れると思う。)
3年以上使っていますが、大満足です。

唯一の不満は…重い!
約1500g、コンデジといっても全然コンパクトじゃない。
1.5ℓペットボトルくらいの重さなので、特に燕征の時は荷物にもなるし。

ということで、先日買ったのが、
Nikon COOLPIX B700

左:B700 右:P1000

同じニコンなので、操作は同じ。
1440mm相当、光学60倍ズーム。

シャア専用みたいなところも気に入ってます。(黒もあります。)

重さも約500g、P1000の1/3くらいで、持ち運びも撮影も楽々。

B700 ライトスタンドより 1200mm相当

ただ、画質的には同じ1440mm相当で撮影しても、
圧倒的にP1000の方が高画質。

まぁ、値段も1/3くらいなので、仕方ない。

P1000も、B700も、もう新品では販売していません。
ニコンはコンデジからは撤退してしまうのかな。

僕は両方とも中古で買いました。
P1000は2021年、10万円くらい。
B700は2024年、4万円くらい。
中古は物によって程度が違って当たり外れがあるので、購入の決め手は「保証がしっかりしているか」

実は、B700を購入する前に、同じニコンのP610を購入しました。
P610とB700は、見た目がほぼ同じですが、B700の方がスペックが少し高い。
そのP610は、画質的にちょっと不満で、失敗したな〜と思っていたのですが、
2週間くらいで壊れて、Amazonに全額返金してもらいました。
自己都合では全額返金にはならないかもしれないので、壊れて逆にラッキーでした。

Amazon:Nikon COOLPIX P1000

Amazon:Nikon COOLPIX B700

中古は失敗するリスクは0にはならないので、
新品が欲しい!という方はこれ。

Nikon COOLPIX P950

2000mm相当、超望遠光学83倍ズーム。
2024年現在、新品で購入可能。
重さも約1000gで、B700とP1000の中間くらいです。
望遠倍率以外は、ほぼP1000と同じ。

あと、神宮でよく見るのがこれ。

CANON PowerShot SX70 HS

光学65倍、重さも600gくらいで、
スペック的にはB700に近い。

ここまでコンデジについて書きましたが、
一眼レフ+超望遠レンズ の方が圧倒的にハイクォリティな撮影ができます!
神宮では周りは気合い入った一眼の方がたくさん。
いろいろ教えてもらってます。

僕の場合は、画面で使うだけなので、まぁいいかなと。

コンデジ VS 一眼レフ、球場撮影でオススメの設定
については、明日?書けたら。

続きはこちら

↓「共感できた」「たのしかった」方は よろしければ1日1ポチッとしていただけるとうれしいです。

コメントは、@puntaro_ys の対象ツイート または 固定ツイートの返信まで。フォローもお待ちしています。

東京ヤクルトスワローズ 応燕ブログです。「傘の花 咲かせ」じゃなくて「傘の華 咲かせ」だよ。どっちでもいいんだけどね。(Swallow Blog)